初心者の方、カメを知りたい方、飼育方法について、お悩み相談、多岐にわたる内容をこちらに投稿してみてください。わからない事が解決するかもしれません。
※なお、こちらは「相談をする為の掲示板」です。わからない方が書き込みをされますので「ご自身で調べてください」などという発言はお控えください。柔軟に回答が出来る方のみ、書き込みをしてください。
※当かめんちゅshop2号店掲示板の管理人は別途相談枠は設けており、また、過去の経験上書き込みと相談者様同士の書き込みの流れがピタリと止まってしまう為、一切の書き込みは致しませんので予めご了承ください。
※管理人として閲覧はしておりますので、なにか問題のある書き込みと判断した場合には削除の方をさせていただきます。
>>16
うーん、飼育環境とか亀さんの種類とか書くと
もう少し回答が出るかもしませんね。
単純に暖かいのが好きな亀さんなら、
温度調節のできるヒーター買って、
もっと温度を上げるとか?
ありがとうございます!_(..)_?
>>フィルター等入れて、水を動かしてますか?
おっしゃる通り、水を動かす機械はそばに入れてまんべんなく行き渡るようにしてますが、結構な時間そのそばにいますね。。
>>14
亀飼育初心者ですが。
> ワタシの地域はまだ気温25℃前後くらいですが、
> 設置以来ずーーーっとしてヒーターのそばにいます。笑
フィルター等入れて、水を動かしてますか?
うちのかめちゃんは、フィルターで水をかき混ぜて、
水温を均一に保っているせいか、ヒーターからも離れてうろうろしてます。
もし、水をかき混ぜるもの入れてないのであれば、かき混ぜる何かを入れてください。
みなさん、こんにちは♪
早速ですが、質問させてください。
5月にノラちゃんを拾って買いはじめ、
はじめて冬を一緒に過ごします。
冬眠はさせず、ヒーターを導入しました。
ワタシの地域はまだ気温25℃前後くらいですが、
設置以来ずーーーっとしてヒーターのそばにいます。笑
まだ気温がそんなに低くないのに、
この調子なので心配です。。。
適温とされる26℃に保ってくれるヒーター使ってます。
冬を乗り切るためのアドバイス
他にも初心者がやりがちなこと
ぜひともいろんなご意見頂戴したいです。
よろしくお願いします!!_(..)_?
>>12
> ライトとヒーターについてですが、私の分かる範囲でご提案します。
ご回答ありがとうございます。
>
> > 1:ライトのつける時間について
> 1日14時間は、長いような気がします。
> 4時間から8時間ぐらいがちょうど良く、自然界のリズムに合わせてあげると
> カメさんへの負担も少ないと思います。
> タイマーは必須アイテムです。
おかげさまでタイマー導入しました。
8時間にしようと思います。
> > 2:夜間の 保温球について
> 基本的に水中ヒーターで大丈夫かと思いますが、冷え込みの強い地域では必要なようです。
冷え込みはきつくないので、一旦様子見します。
保温球でなくても、冬は水槽の上にタオルをかぶせるなど対応を考えようと思います。
> ことに甲羅の平らなカメさんは冷えやすく、肺炎を起こしやすいので注意が必要です。
甲羅はどちらかというと、山型で、平らではない方なので、さらに安心かな。
どうもありがとうございました。
ライトとヒーターについてですが、私の分かる範囲でご提案します。
> 1:ライトのつける時間について
1日14時間は、長いような気がします。
4時間から8時間ぐらいがちょうど良く、自然界のリズムに合わせてあげると
カメさんへの負担も少ないと思います。
タイマーは必須アイテムです。
> 2:夜間の 保温球について
基本的に水中ヒーターで大丈夫かと思いますが、冷え込みの強い地域では必要なようです。
ことに甲羅の平らなカメさんは冷えやすく、肺炎を起こしやすいので注意が必要です。
私の家では夜間赤外線ライトを付けています。
他にも暖突と言う上から温めるヒーターもありますので、ネットで検索してみてください。
とにかく暑くなりすぎないように様子を見てあげてください。
飼育環境などについては、カメを飼育している方のブログで細かく紹介している場合があります。
分からない事があれば、コメント欄で回答してくれます。
是非参考になさってください。
こんにちは。ヒメニオイガメを飼育中です。
ライトに関して2つ質問です。
1:ライトのつける時間について
現在、朝、8時から夜10時くらいの1日平均14時間くらいライトをつけています。
仕事の帰りが遅く、こんな時間になってしまいます。
亀の島や大きめの浮島があるので、隠れるところは
ありますが、やはり、時間が長すぎるかなと
と思ってます。タイマーを買ってでもつける時間を
短くした方が良いでしょうか?
2:夜間の 保温球について
水中ヒーターで水を温めていますが、夜、空気が
冷たくなります。ネットでは、夜、冷たい空気を
吸うと、風邪をひくという話もあります。
正直、水中ヒーターで温めていれば、水の数cm
上の空気暖まっているのではとも思うのですが、
どうでしょうか?
夜も赤外線ライトなどを設置した方が良いでしょうか?
以上、2点よろしくお願いします。
卵ですが亀さんは無精卵でも産卵はするそうなので増やしたく無い場合は単体で飼われたら避妊の必要もなく良いと思います。
避妊については私は聞いたことが無いので分かりません。
産卵は多くて年に3~四回と聞いてます。
うちの子は
6/20に13個、その後ときどポロポロと5つ産みましたが4つは割れてしまい自分で食べちゃったみたいです?
>>9
> 皆さんおつかれさまです♪ぼくは亀の産卵は自分の亀では見たこと無いのですが産卵は梅雨時が多いのですか?あと亀の赤ちゃんはなるべく増やしたく無いのですが亀さんの避妊手術などは動物病院ででやってもらえますか?
皆さんおつかれさまです♪ぼくは亀の産卵は自分の亀では見たこと無いのですが産卵は梅雨時が多いのですか?あと亀の赤ちゃんはなるべく増やしたく無いのですが亀さんの避妊手術などは動物病院ででやってもらえますか?
>>7僕もあげすぎたときはさすがに食べないときもあります!ミドリガメなどは水がめだから水中にいることが多いですがときどき陸で甲羅干ししてます!あとサルモネラなどこわいのであんまりスキンシップはないですがたまにはスキンシップも必要でしょうか?
> 亀さんはあげたらあげただけ食べると聞いてましたがお腹がいっぱいになったら噛んでも吐き出すし匂いを嗅いでそっぽ向きますからある程度の時間と量を決めてあげて、時々お腹を壊す時もあるのでウンチの状態が悪くなければ大丈夫かなと思ってます。
> お腹がゆるい時は1回ご飯を抜いて様子見たりしてます。
> 半年で2回くらいはありましたがだいたい1日で自然に治ってました。
> 手から食べてくれると嬉しくてついついあげちゃいますよねf^_^;)私もです。
> うちは乾燥エビの食べさせ過ぎで人工飼料を全く食べなくなって困った時期がありましたので今はカメプロス→レプトミンスーパー→最後に乾燥エビ3匹と決めてあげるようにしてます。
>
> 健康診断はいざという時(ない方がいいけど)にかかれる病院を探す為に行くようにしてます。
> 最初に行った病院で治療期間に衰弱死してしまった事があって火葬したらお腹に石(結石)が詰まってて自分も未熟だったのでその事に気付いてあげられなくて可哀想な事をしてしまった後悔から亀さんに馴れてる先生で自身でも飼われてるので(陸ガメ3匹アカミミ2匹)定期的に健康診断を受けてます。
> 本当は健康なら病院知らずが1番良いのですが何かと飼い主の方が不安でf^_^;)
>
>
>
> > >>5ありがとうございます!エサやりは一日2回くらいがいいのですか?ぼくは庭に見に行くたんびにエサあげてホースの水で水かえしてます!やっぱりぼくはあげすぎですね!最近は手からニボシあげて楽しんでます!亀さんの健康診断まだ経験無いのでぼくも見習いたいです!
亀さんはあげたらあげただけ食べると聞いてましたがお腹がいっぱいになったら噛んでも吐き出すし匂いを嗅いでそっぽ向きますからある程度の時間と量を決めてあげて、時々お腹を壊す時もあるのでウンチの状態が悪くなければ大丈夫かなと思ってます。
お腹がゆるい時は1回ご飯を抜いて様子見たりしてます。
半年で2回くらいはありましたがだいたい1日で自然に治ってました。
手から食べてくれると嬉しくてついついあげちゃいますよねf^_^;)私もです。
うちは乾燥エビの食べさせ過ぎで人工飼料を全く食べなくなって困った時期がありましたので今はカメプロス→レプトミンスーパー→最後に乾燥エビ3匹と決めてあげるようにしてます。
健康診断はいざという時(ない方がいいけど)にかかれる病院を探す為に行くようにしてます。
最初に行った病院で治療期間に衰弱死してしまった事があって火葬したらお腹に石(結石)が詰まってて自分も未熟だったのでその事に気付いてあげられなくて可哀想な事をしてしまった後悔から亀さんに馴れてる先生で自身でも飼われてるので(陸ガメ3匹アカミミ2匹)定期的に健康診断を受けてます。
本当は健康なら病院知らずが1番良いのですが何かと飼い主の方が不安でf^_^;)
> >>5ありがとうございます!エサやりは一日2回くらいがいいのですか?ぼくは庭に見に行くたんびにエサあげてホースの水で水かえしてます!やっぱりぼくはあげすぎですね!最近は手からニボシあげて楽しんでます!亀さんの健康診断まだ経験無いのでぼくも見習いたいです!
>>5ありがとうございます!エサやりは一日2回くらいがいいのですか?ぼくは庭に見に行くたんびにエサあげてホースの水で水かえしてます!やっぱりぼくはあげすぎですね!最近は手からニボシあげて楽しんでます!亀さんの健康診断まだ経験無いのでぼくも見習いたいです! >>4
> > 家には大きなミドリガメが5匹いますが配合飼料などをあげればあげただけすぐに食べてしまいます!前にエサのあげすぎはダメと言う記事をよみましたが僕も気を付けてますがかわいいのでついついあげすぎてしまいます!やっぱりちょっとセーブした方がいいのですか?
>
> うちはアカミミちゃん2匹とクサガメちゃん4匹です。
> アカミミちゃんは生後8年くらいの子を去年お迎えしたのですが健康診断に行った時に年齢の割に少し小さい(と言っても当時700g)ので今はまだ食べるだけあげても大丈夫と言われ
> ある程度の大きさにならないと産卵もしないかもと言われ少し少な目にしてたご飯を一日2回にしたら8ヶ月で1.2キロになりましたら今年初めて卵を産めるようになりました。
>
> クサガメの成体とアカミミちゃんは今は1日1回のご飯です。
> クサガメの幼体100gと150gの子は1日2回あげてます。
>>4
> 家には大きなミドリガメが5匹いますが配合飼料などをあげればあげただけすぐに食べてしまいます!前にエサのあげすぎはダメと言う記事をよみましたが僕も気を付けてますがかわいいのでついついあげすぎてしまいます!やっぱりちょっとセーブした方がいいのですか?
うちはアカミミちゃん2匹とクサガメちゃん4匹です。
アカミミちゃんは生後8年くらいの子を去年お迎えしたのですが健康診断に行った時に年齢の割に少し小さい(と言っても当時700g)ので今はまだ食べるだけあげても大丈夫と言われ
ある程度の大きさにならないと産卵もしないかもと言われ少し少な目にしてたご飯を一日2回にしたら8ヶ月で1.2キロになりましたら今年初めて卵を産めるようになりました。
クサガメの成体とアカミミちゃんは今は1日1回のご飯です。
クサガメの幼体100gと150gの子は1日2回あげてます。
家には大きなミドリガメが5匹いますが配合飼料などをあげればあげただけすぐに食べてしまいます!前にエサのあげすぎはダメと言う記事をよみましたが僕も気を付けてますがかわいいのでついついあげすぎてしまいます!やっぱりちょっとセーブした方がいいのですか?
>>2
> >>1ありがとうございます!配合飼料だけでもだいじょうぶだと思いますがやっぱり川や沼の生き物だからニボシ好きみたいででもあげすぎは気を付けてみます!ササミもこんど少しあげてみようかなと思います!ありがとうございます!
> >初めまして。
> うちは煮干はまだあげた事はないですが基本亀さんのご飯は配合飼料?市販の物で足りると聞いています。
> カンシャや乾燥エビ、乾燥赤虫とかも時々はあげますが嗜好性が強くそればかりあげると偏食になりやすいそうなので時々です。あとは、食欲が低下した時は軽く湯がいたササミを少しあげたりもしてます。(少しです)
>>1
>初めまして。
うちは煮干はまだあげた事はないですが基本亀さんのご飯は配合飼料?市販の物で足りると聞いています。
カンシャや乾燥エビ、乾燥赤虫とかも時々はあげますが嗜好性が強くそればかりあげると偏食になりやすいそうなので時々です。あとは、食欲が低下した時は軽く湯がいたササミを少しあげたりもしてます。(少しです)
はじめまして?ちょっと亀さんのエサについて質問あります!ぼくは最近は亀さんのの専用の固形のエサだけをあげていますが去年と今年冬眠から覚めてニボシもあげていたのですが今ちょうどきらしててペット用のニボシのエサはそんなに高くないのですが固形のエサ以外にニボシのエサなど必要ですか?あげれば喜んでよく食べますが教えて下さい!